スマホとかに関する文章を書く仕事とかもしている@odaiji さん曰く、。
お仕事先の「モバレコ」さんで、記事が公開されましたのでご紹介します。テーマは「端末保証」。
割とスマホとかに詳しくなくって、でも格安SIMとか、格安スマホとかにしたいけれど端末の故障とか怖い!って方へ向けた記事です。
格安スマホにすると、端末にトラブルが発生したときの対処が難しくなります。格安スマホにチャレンジしたいけれど機械とかよくわからない!物を壊しやすいけれど壊した後のことに自信が無い!という方にはご一読いただきければ幸いです。
はじめての格安スマホにもおすすめ!保証サービスが充実したおすすめスマホセット6選 - モバレコ
~ 目次 ~
「端末保証」で見るということ
最近は総務省の指導がもろもろ入り始めたこともあり、格安SIMや格安スマホ事業への参入障壁が低くなったり、その結果競争が激化し、各社、サービスをいろいろ展開していくようになりました。
格安SIMとセットで販売する格安スマホに、端末保証のオプションを付けるようになったのもその一つでしょう。
ただ、あんまりこれを軸に格安SIM・格安スマホを検討する人って多くないんじゃないかなあと思いました。SIMの速度やつながりやすさ、スマホの機種・性能の方が重要と思われますからね。
でも詳しくナイ人ほど大切にしてほしい要素でもあるなあとも思いました。もし利用中の端末の調子が悪くなったり、落として液晶が割れたり、防水製品でないのに水没させたら、どうしますか?すぐに聞ける人が身近に居ますか?
単純にNTTドコモやソフトバンク、auのショップに持って行けばなんとかしてくれるという契約ではなくなるので、調子の悪い端末・故障した端末のケリをつけることをある程度自分でやらなければなりません。だからこそ端末保証についてをざっとまとめておきたいと考えました。
端末マニアじゃない人ほど壊しやすい
僕の周囲には
- 極端にスマホが好きな人(機械として、物として好きな人)
- スマホはよく使うけれど目的があるから使っている人(別に機械としての興味ではなく、道具として便利に使ってる人)
- スマホなてよく分からないけれどLINE楽しい!みたいな人(道具って感覚ももはや無い)
という人がそれぞれ居ますが、個人的な印象として1の詳しい人ほど端末を大切に扱うし、ケースやカバーをしっかり付けるし、壊している感が本当に少ないんですよね。2以下になると端末がへこんでいたりするケースが出てきたりして、3になるとひびが入った液晶画面なのに気にせず使っていたりするんですよ。
なんとなくですが、詳しくない方ほど端末の扱いがラフになる傾向はあるのかなと思ったりしました。
格安スマホの保証
NTTドコモとかau、ソフトバンクって端末が壊れたら修理に出しやすいじゃないですか。とりあえず持って行って「なんとかしてけろ!」って言えば、ショップの人が場合に応じて何かしてくれるんです。お金を支払って交換してもらえるかもしれませんし、代替機を用意してくれたりするかもしれません。
でも、いわゆる格安SIMにした瞬間、スマホって壊れたらとても困る物になっちゃいそうなんですよね。格安SIMはあくまでSIM(通信)だけの契約になっちゃうので「端末までは面倒見ないよ」ということになりがちです。
極端に端末が好きで詳しい人はその知識を総動員して大切にスマホを使ったり、もし端末が故障しても代替機をすでに持っていたりするので割と困ることが無いと思うんです。でも初心者層・詳しくない方が端末を壊してしまったら
- どこに修理を相談していいか分からない
- いくらかかるのか分からない(修理代金などが高すぎるのなら格安スマホを買う理由が減少する)
といった疑問が湧いてきます。そんな状態にならないように、契約時に入れる保証に入った方がいいよ、ということをお伝え出来ればと考えた次第。
「自己責任」を減らしながら安さを享受しよう
格安SIMや格安スマホが出回り始めたころ、それらの多くは「自己責任」で判断し、買うというものでした。当初無かったものが、少しずつ端末もセットで購入出来るようになったり、購入した端末を単なるメーカー保証だけではなく格安SIM事業者がある程度面倒を見る、いわゆる「端末保証」を見てくれるというようにも変わってきているんですね。
格安SIMや格安スマホを自分で各社比較して判断出来る人、ネットで情報を軽く漁れば済んでしまう人にはあまり縁の無いのが端末保証ですが、よく分からない人ほど重要になってもおかしくありません。
せっかく安い「格安SIM」「格安スマホ」で通信費を削減するのですから余計なオプションはできるだけ付けたくない物。
でも、端末が壊れた時に様々な通信環境が奪われていくのはネット時代の今、いろいろダメージが大きくなっているのではないかと思います。
「自己責任」を最低限の投資で回避できる端末保証、購入前に考慮に入れてみるのも良いのではないでしょうか。
記事中では僕のお勧め端末も書かれていますよ!