気づいたらブログを書き始めて1年半。@odaijiです。
~ 目次 ~
このエントリーの流し読みっ!
久々参加
この数回参加できていなかった東京ブロガーミートアップ、忘年会版ともいえる第14回に参加してまいりました。前回の第13回は締切時刻の15分後に思い出すという失態を演じ、今回はきっちり締切10分前に申し込むことができました。
今回のお題は
「ブログ運営の悩みを解決しよう」
で、通常の会とは異なり全員のライトニングトーク(数分間のプレゼンテーション)は必須ではない、というルールで行われました。
居酒屋で自己紹介しながら悩みをぶつける
開場は歌舞伎町内にある居酒屋さん。昔コマ劇場のあったエリアでわかりやすく、楽にたどり着くことができました。電車遅延が起きている関係で定刻の集まりは8割程度でしたが開始いたしました。
全員が自己紹介をしながら自分のブログに関する悩みを述べていき、後で会話をする、というスタイルで始まります。僕は後ろから3番目の発表になりました。
自分の悩みは「ブログの影響力」
ブログの紹介と悩みを語ったわけですが、僕が語ったのは「ブログの影響力」。
イベントの開催を行うことが多いのですが、どうも検索流入が弱いというか、イベントの開催で来られる方が知人が多いという傾向に悩んでいるんですね。
理想としては知らない人もどんどん巻き込みたい。複数回来てくださる方と初めての方が5:5とか6:4くらいで推移してくれると良いなあと思っているのですが、その初めての方になかなか情報が届かないという状況が続いています。
対策1 ブログのPVを増やす
ブログのPVを伸ばすことはその分様々な方へ見られる可能性が増えるということですから、やはりPVは伸ばしたい。
ブログはPVを求めるべきか?
といった論争が起こることがありますが、広く皆に伝えたいのであれば、間違いなくPVは伸ばした方が良いわけで。伸ばす手段をこれから考えていかなければなりません。
対策2 影響力を増やす
様々な方に見てもらう、ということを意識するのであれば、ブログのPVとは別に影響力を増やすという考え方もあるのかなと思っています。
たとえば僕のある記事が10,000人に知られるためには、
僕の更新通知から10,000人が反応してくれる
僕の更新通知を、10,000人への影響力がある1人が拡散してくれる
僕の更新通知を、100人への影響力がある100人が拡散してくれる
どれでも10,000人に届くことになるんですよね(様々な意味での重複や拡散後の行動は排除して単純計算した場合)。
どれでもいいので、とにかく多くの方に届くための工夫をしなければなりません。これはブログだけではなく、SNSの活動も頑張っていかなければならないです。地道に友達を増やしていくことになりますね。
PV・影響力・収入に関する悩みをお持ちの方が多かった
東京ブロガーミートアップは比較的「ガチ」なブロガーさんが集まることもあり、正直にPVの増加や収入アップに関する悩みをお持ちの方がコメントされていました。
広告の貼り方、ターゲット選定について、PV数と広告収入のバランスについて。様々語られていたような気がします。
ご存知の方も多いでしょうけれど、Googleで検索した場合、1ページ目に表示される場合と2ページ目以降に表示される場合では、アクセス数が大きく変わってきます。
2ページ目のクリック率なんて、1ページ目の1%に過ぎない、といった数字もあるくらいです。そうなると、SEO、コンテンツの独自性などが重要になってくるんですね。
自分のブログも見直していかないとなあなどと思い始めたり。
1ページ目にも序列がある
目からうろこというか、思わず膝を打ちそうになったのが、1ページ目内の競争。いえ、リストされているブログの競争ではありません。
何かで検索したときに、単純なリンク以外に出てくるコンテンツが最近は非常に多いです。
などなど。普通の検索対象のライバル以外に、これらの対象と戦いながら検索順位を伸ばして行かないといけないので、なかなか大変なのだなあと思わされました。
アドバイスしてあげられるものもあった
写真が上手になりたい!とおっしゃる方に、自分が読んでためになっている
レンズ交換型デジカメを使っている初級〜中級ユーザーがコレを読んだら自力アップ! | 明日やります
この本を紹介してあげられたり。
自宅よりカフェの方が仕事がはかどる!とおっしゃる方に、そうだそうだ!と同調したり、それなりに会に参加できた部分もあったのは良かったです。
どんなイベントでもそうなのですが、自分が刺激を受けるだけではなく、人に何か与えて帰宅できるようになりたいと思っていますので。
今後は、奥野さんのブログのこれこれがスゲエ!と言ってもらえるようになりたいなあと思いマス。
東京ブロガーミートアップは来年も進化するよ
来年は今年以上に変化がいろいろありそうだ、ということを主催の @wackey さんがおっしゃっていました。
ブロガー以外の方々とのコラボもあるかもしれません。
単なるなれ合いでなくほどよい緊張感のあるこの会は良いなあと思っています。来年も参加したいなと思っています。
スタッフのみなさん来年もよろしくお願いいたします!