第一次木津川口の合戦で毛利軍が織田軍を散々に打ち負かしたことはビッグニュースとして関西から中国地方を駆け巡りました。
大喜びしているのはこのドラマ二大馬鹿殿の一人、足利義昭•室町将軍。
本当に勝った小早川隆景は、戦に勝ったこともさておき、毛利軍の領土と隣接する播磨の情勢が織田から毛利に変わることが戦略上嬉しいご様子。
官兵衛さんもショック。がーん。
~ 目次 ~
翻弄される
秀吉軍が播磨に来る、と秀吉さんから手紙が来て安心する官兵衛さん。そりゃそうです。これまで、
織田家はすげえ!来たらやべえ!
の空手形だけで播磨を説き伏せて来ているんですからね。小寺の殿も一安心です。
と、思いきや。
播磨へは兵を出さん!
と評定での信長さん。秀吉さんもおろろろろとなってます。
なんでも、関東甲信地方の情勢が変わってきたようで。将軍義昭さんの仲立ちで、富山・新潟あたりの上杉、長野・山梨あたりの武田、神奈川あたりの北条が和睦してしまったそうで。
信長さんいわく、越前の上杉に対する備えを厚くせねばならん!との仰せでした。琵琶湖沿岸は織田の領地なんですが、その少し北にいくとあっという間に上杉領。そこの境目が一番の急所、ということなのです。
加えて大阪の本願寺と丹波(京都と兵庫の境目あたり。北側)の波多野もうるさいので、播磨からは戻せと。
甲斐(山梨)の武田は少し前に長篠の戦いで叩きのめしたこともあって攻勢に出ることはなく、北条は織田との間に徳川家があるため直接攻められることもなく。信長さんが注目しているのは上杉謙信一択なんですね。家中髄一の猛将・柴田勝家さんを対越前には配置していますが、念には念を入れたい情勢なのです。
そして、本願寺攻めの総大将だった佐久間信盛さんが筆頭席にいないなあ・・・。見落としたかな・・・。
佐久間信盛さん、その後本願寺攻めがロクにできなかったことなどを理由に、信長さんから追放されるんですけれどね。いなかったことになってる??
宇喜多調略
播磨へは、秀吉軍の竹中半兵衛さんが。秀吉軍の播磨行きの先延ばしを連絡に来ました。
黒田家だけじゃないんだよ。播磨の地侍の動向がかかってるのですよ!という官兵衛さんに対して、織田家のためにがんばってもらわないとねー。頼られてばっかりじゃねえ、という半兵衛さん。いやいや、この間の毛利5000の兵も黒田家だけで倒したんですけど・・・って官兵衛さん思ってたにちがいない。
半兵衛さん「織田をたよらなくても備前の宇喜多を調略すればいいじゃん」。
宇喜多は、備前。親毛利で、播磨と直接隣り合ってると言っても良いです。宇喜多が織田に付けば毛利と直接接するのが宇喜多になる、と。
いやそうだけれど、宇喜多の当主・直家さんは理に聡いし、裏切ってばかりだし、説き伏せられるかなあ・・・と懸念の官兵衛さんに、
裏切りを繰り返してきたからこそ寝返る見込みはあるでしょ
と畳みかけます。あとは黒田家の縁者つながりで接触できるでしょ?と匂わせます。そう。女房筋。
宇喜多に隣接する播磨の中でも相当近いところにいる上月家。ここもどちらかといえば毛利寄りなんです。そこに、官兵衛の奥さん・光さんのお姉さんが嫁いでいるのですね。そこを経由して宇喜多と話をする作戦はどうよということなんですな。
半兵衛さん「お手並み拝見と参ろう」。
お願いするときでも下手にでないのは親受けだからですね。下請法があったらいろいろ問題になるよね。
兵を出さない、でも上から目線の半兵衛さんに官兵衛さんこまります。秀吉さんに誼(よしみ)を通じてから、半兵衛さんには試されっぱなしです。嫌味はなくなってきたけど。
すわ、毒殺
その話をしたら光さんは宇喜多の悪い噂を懸念しているご様子で。なんとかお願いする官兵衛さん。
そして上月に会う官兵衛さん。と、上月の城にいたのが宇喜多! ビックリだわー・・・。
陣内孝則さん演じる直家さん、なかなかの悪党っぷり。
直家さんいわく。
織田が負けたのは水軍だけだし。と強がる官兵衛さんですが、今は説得力があんまりないようです。
お主の目は澄んでいるなあ。そういう目をしている者は何人かみたけれど、みんな早死にしたよ。わははは。
官兵衛、飲もう!
毒殺を懸念する官兵衛さんに、今お主を殺してもなんの得にもならないよ、と直家さん。
毒を盛られて死んだのは、上月の家の内藤某でした。
こやつ、織田に通じておった。と直家さん。情報通です。
その上で
ワシは、織田にはつかぬ!
とばっさり断ってみせた直家さんでした。怖い・・・
姫路の城に戻った官兵衛さん。お父さんとトーク。理に聡いところがある直家は調略の可能性がある、と強ぶってみせる官兵衛さん。まあなやんでいるのはお父さんも分かってると思います。
秀吉の意向を確認しにいったら!
数ヶ月経ち、年があけても織田は軍勢を出してくれませんでした。
ので、摂津へ向かう官兵衛さん。
途中でキリスト教徒の葬儀の一行にであいます。その中に見目のしっかりした偉丈夫をみつける官兵衛さん。
まずは摂津の荒木村重さん宅へ
荒木村重さんの有岡城に交渉に行ったけれど、気が滅入る本願寺攻めで兵が出せないんだよ・・・、本願寺は死んでも上等という死兵ばっかでたまらんよ・・・。
と、そこに出てきたのが村重さんの奥さんと、高槻城主の高山右近さん。
キリシタン・茶の湯と、おとなしそうに見えます。が、本能寺の変の後、秀吉さんと明智光秀さんが戦ったときには秀吉軍の先鋒として活躍したりと、武将としてもひとかどの人物なのです。
この時期、村重さんの奥さん、右近さんとキリシタンが摂津の有力なところを占めていた模様ですねえ。村重さんは本願寺の門徒が減る、という政治的理由もあったみたい。
望まぬ、転勤
安土城の信長さん。濃姫と話してます。
柴田勝家だけでは上杉謙信にはかてない。だから猿(秀吉)を付けた。猿がいれば負けぬ戦をする、と踏んでる信長さんです。
で、上杉に向かうことを官兵衛に手紙で報告する秀吉さん。弟・小一郎と同様に考えてるよという手紙に
「こんなご挨拶が欲しいんじゃないんだよ!」
と激昂する官兵衛さん。これだけ支援を得られないとなるとさすがに織田を選んで良かったのか・・・と揺らぐ官兵衛さんに、お前が揺らいでどうする!と説教するお父さん。さすが黒田を大きくしたお父さんは肝が据わっておられる。
喧嘩別れ
越前の柴田陣中。作戦立ててるところに、また力攻め?と懸念する秀吉さん。柴田と論争の末、長浜へ引き上げてしまいました・・・。秀吉さんと勝家さんの喧嘩ではあるけれど、これって信長さんに反抗したことになるよね!
安土城で怒る信長さん。織田家は軍法破りに厳しいのですよ。
長浜城でしょげる秀吉さん。今度ばかりは切腹を覚悟・・・だなあ。軍令違反に厳しいのが織田家ですからねえ。
農民上がりの秀吉さん、切腹にビビります。やけ酒を飲んでどんちゃん騒ぎでもするか、という秀吉さんに、その傍にいた半兵衛さんは
お、それ良い考えかも。
と、膝は打たなかったけれどひらめきます。
バカ騒ぎで腹を割る
馬鹿騒ぎをしている長浜城内に来た官兵衛さん一行。
播磨には来ないわ、信長には背くわ、どんちゃん騒ぎするわ、どういうつもりなんだよ!と怒る官兵衛さんに、
どうにもできないんだよ俺も!とヤケになってる秀吉さん。
で、どんちゃん騒ぎの中、秀吉さんは官兵衛さんに、播磨に行けず口だけになってしまって済まなかった!お主と播磨で大暴れしたかった!上様にもう一度播磨行きをお願いする!と謝罪します。
これで全てが分かった官兵衛さん。秀吉を一時とはいえ疑った・・・。弟同然なんて方便でしょ?と軽んじていた・・・。秀吉さんに謝罪します。宴の意味がわかって一緒に踊り始める官兵衛さん。
赦し
信長さんと秀吉さんのご対面。土下座して頭を下げる秀吉さんの後頭部に扇子を押し当て、下らないことをしやがって・・・と。
・播磨行きを命ずる
・こんどバカ騒ぎをするときはワシを呼べ
の2点だけ伝えてお咎めナシでした!
秀吉さんの播磨行きが地固まったところで今週はおしまい。
勝家との喧嘩
秀吉と勝家の喧嘩は、有名な逸話ですね。職場放棄した秀吉が、よく信長に罰せられなかったなと。
のちの賤ヶ岳の合戦で秀吉は勝家を打ち破るのですが、そこで勝った秀吉側で作られた逸話なのかな?それとも本当にあった話なのかな?
勉強不足でそこはわかりませんが、とにかく秀吉と勝家の仲は良くなかったということは有名なんです。
まあ雨降って地固まる、で、これで毛利攻めの準備が一つ進んだことにはなるのですけれど・・・。もうすこし悶着はありますが。
近畿一円を支配している信長ですが、その円の中に本願寺という虫がいたり、後々別の虫が出てきたり。まだまだ大変な信長ですが、少しずつ近畿を固めていきます。ここが固まると官兵衛の活躍も日本全国に広がっていきます。
お手紙将軍
なんてあだ名があるくらい。