黒田官兵衛

【軍師官兵衛】 12話で、ついに織田軍が播磨へ進出。相変わらずの小寺の殿は今回も。

2014/03/30

本記事には広告のリンクが含まれます。ご了承ください

織田家の協力を得て少しでも早く播磨の安泰を図りたい小寺家=黒田家。今週、いよいよ織田家が播磨へ兵を進めてくれることになります。そこには一難ありますし、まだまださらに一難ありそうですけれど。

←第11話のレビューはこちら

毛利攻めを始めよ!という信長さんの指令は、官兵衛が交渉を始めてから実に2年越しの悲願。
栗山善助さんにも子供ができたようで、黒田家が幸せに包まれております。

乱世の梟雄、ご謀反

織田信長さんと明智光秀さんら家臣らが茶器を見ています。そこで出て来た話題が、松永久秀という家臣のお宝で、平蜘蛛の茶釜というもの。織田信長さんが関西に進出してきた際に降伏したのち、織田家に臣従して働いている松永久秀という武将が持っている茶器です。名物と言われていました。

その松永久秀が信長に謀反、信貴山城に立てこもりました。

信貴山城は奈良県の生駒郡にあった城です。GoogleMAPでいうとこの位置にありました。
こんな大阪から目と鼻の先の城主に反旗を翻されては、信長も捨て置くことはできませんね

他家はとばっちり

そういった謀反が今後起きないよう、人質を各武将から取ろうと信長さんは考えます。通知を臣従する大名家に出しました。もちろん、姫路の小寺にもやって来ました。

小寺の殿は人質を渋ります。

重陽の節句が催された黒田家。官兵衛の子供の松寿丸は官兵衛のお父さんと団らんです。
その時に小寺の殿に呼ばれた官兵衛さん、殿から小寺の嫡男は熱を出してしまい、病気がちの子供であるゆえ人質の件は先延ばしにして欲しいと。
苦虫を噛み潰した顔の官兵衛さんです・・・。まあ仕方ありませんね、とは言うものの。

官兵衛さんのお父さんと息子の松寿丸のトーク。おじいちゃんと孫の会話です。

官兵衛さんがどんな子供だったの?と聞く松寿丸に、お父さんがワンパクだったけれど勉強もしっかりして、私も命を助けられたことがある、と。松寿丸、目をキラキラ輝かせてお話を聞きます。

そこに帰ってきた官兵衛さん。人質の話を聞いた松寿丸は私にできることなら役に立ちたい!と無垢に語ります。

人質の処刑

信貴山城。
平蜘蛛の茶釜を死んでも渡すものか!と意気込む松永久秀さん。老境ですが熱い男です。裏切る男です。まさに乱世の梟雄です。

安土城。岐阜城主になった嫡男•信忠さんが父親の信奈亜さんと話をしています。信長さんは信忠さんに松永久秀を討て!と厳命します。

この頃はもう織田家の当主は信忠なんですね。家督を継いだ、というやつです。信長がなぜ心技体が充実している中で信忠に家督を譲ったかは定かにはなっていません。
一説には岐阜から東を信忠に、西を信長に分担させたというのもあり、一説にはのちの徳川家康が行った大御所政治を行おうとしていたというものもあり。

どちらにしても本能寺の変がありまして、そこで二人とも亡くなってしましましたから・・・。真相は闇の中です

人質延期

松永久秀の子息が処刑されるタイミングで小寺家(=黒田家)から人質の手続き延期の書状が来てしまった秀吉さん。信長さんがその件でカリカリしているところで官兵衛さんから2度目の延期の書状が来たということで、お叱りの返書を黒田家に送りつけました。

黒田家は慌てます。小寺の殿は暖簾に腕押し。播磨の他の有力大名である赤松・別所はすでに人質を織田に差し出していることからも喫緊の対応求められているのですね。黒田家内で論議が続きます。

ヘタをすると、小寺は毛利に寝返ったと織田方から見られかねない一大事です・・・。

戦国時代の人質は、現代の刑事ドラマで犯人が立てこもる際に取る人質とは意味合いがことなります。
人質を差し出す側も受け取る側も、敵味方で言ったら味方なわけですね。したがって、人質は比較的丁寧に扱われたそうです。
もちろん、人質に出した家臣側が叛けば、その人質は処刑されてしまうようなことがあったでしょう。
ただ、叛く前に人質が粗略に扱われたら、むしろ家臣側の忠誠心はなくなってしまいますよね

人質・松寿丸

官兵衛さんの決断。それは自分の息子•松寿丸を小寺の人質として差し出すことでした。
その決断ができること自体、官兵衛さんが小寺家の中で最重要なポジションにいたということの証でしょう。

ただし、最初に話した奥さんの光さんは猛反対。
謀反を起こした松永の子供が処刑された例をだし、もし小寺の殿が心変わりしたら、死ぬのは黒田の一粒種なんですよ、と。官兵衛さんは心変わりしないと信じてますが小寺の殿は信用できないと言いきってるのがすごい。どんだけ小寺の殿は信頼されていないのですか、というのが見て取れるシーンですよね。

官兵衛さんが説得できない内に、光さんは部屋を出て行ってしまいました。
その話、松寿丸は聞き耳を立てていたようで…。

爆死

所変わって信貴山城。天正5年10月。織田信忠軍が包囲しています。落城するところですが、ここで松永久秀が取ったては、ナント!爆死!!

名物、平蜘蛛の茶釜を抱えての爆死ですよ。死して意地を貫いたようですなあ。

織田信長は茶器を官位や土地のように大切に扱っていました。数に制限がある官位、海外に侵攻しない限り上限が決まっている土地に比べ、茶器というものは「名器」を際限なく作り出すことが理論上は可能です。
茶器で武将を評価するという方法を考えた織田信長は、封建制度の限界を知っていたのかもしれませんね。
逆にそれをしっかり運用できなかった豊臣秀吉は、朝鮮出兵を試みて失敗しました。

人質問題、解決

これで毛利侵攻が見えてきた織田家。人質の件がのっぴきならなくなって来ました。

両親の下へやって来た松寿丸。

私が人質に参ります!

官兵衛さんが子供の頃黒田を救ったと聞いた松寿丸、私も黒田を支えたい。役に立ちたい。両親に会えなくても堪える、死ぬかもしれないけれど覚悟する!という松寿丸に、お母さんの光さんは無いて松寿丸を抱きしめます。

きっと無事に帰ってきます!と言い切る松寿丸。もうひとかどの漢(おとこ)ですな。子供の時から命のやりとりをしているというあたり、戦国時代の人たちはタフです。

官兵衛さんも覚悟を決めて、織田家の広い世界を見て参れ!と。

小寺の殿にご報告。官兵衛さんの両手を取って感謝する小寺の殿ですが、なんだか白々しく…。

そして松寿丸は、織田家へ向かいます。

拝謁

織田信長さんに拝謁する官兵衛さん。
小寺は自分の子供を出さないのは織田を軽んじているのかという信忠さんの言葉に

  • 小寺の嫡男は病弱で人質が務まらない
  • 家老ではあるが、自分が出すからには小寺は織田に仕えさせ続ける
  • 信用できなければ今切り捨てて頂きたい!
  • 烈迫の官兵衛さん。

    信長さんは、松寿丸は秀吉に預ける、毛利を滅ぼせ!と指示しましたよ。官兵衛さんの決意を感じ取ったのでしょうか。

    秀吉に預ける

    で、長浜城。

    秀吉夫妻に挨拶する官兵衛さん親子です。秀吉さんの奥さん、おね殿が心強いですね。ここでの教育が良かったからこそ、松寿丸=のちの黒田長政はひとかどの大名になったのかなあとも思います。

    織田軍 播磨入り

    それから間もなく、ついに秀吉が播磨へ出陣。これから織田vs毛利が始まろうという所まで来ました。
    ついに姫路城に入った羽柴秀吉さん。この数年の苦労が報われた瞬間ですね、というところで今週は終了です。

    長年の苦労と大切な一子を人質に出してまで実現できた織田軍の播磨入り。
    まずは小寺の安泰と毛利攻めの基盤ができただろうという安心感を得られたところでしょうけれど、これが黒田官兵衛最大のピンチの序章になろうとは・・・というところでしょうか。

    ドラマの進行のペースはわかりませんが、これから数週がある意味クライマックスかもしれませんよ。

    -黒田官兵衛
    -, , , , ,