ライトニングトークって知っていますか?技術系の勉強会やイベントに参加するとおこなわれることが多い、たいていは5分間という持ち時間でおこなわれるプレゼンテーションです。何かしら大枠のテーマでお話することになるものです。
そのライトニングトークの勉強会・練習会を10月4日に東京都・五反田で開催いたします。
ショートプレゼンの勉強会 第8回Light Lightning Talk ( #lightlt ) | Peatix
~ 目次 ~
Light Lightning Talk
人前で話す「プレゼンテーション」というやつですが、世の中にはその機会が結構たんまりとあります。
たとえば会社に居れば
- 朝礼や昼礼で話す
- 上司に短時間で簡潔に報告する
- 会議で報告・提案する
- お客様に営業・提案する
のもそうです。結構機会自体はあるものなんです。
ところがこういったプレゼン、練習する機会ありますか?本当はとても大切なことなのに練習する機会ってなかなかありません。
プレゼンの資料を作るための本はたくさん売っていますが、上手になるための方法としては、
練習すること、場数をこなすこと
、みたいに書かれているものの、具体的な手段については何も書いてないんですよね。
その場数を踏むことができる勉強会が、Light Lightnin Talk = LLT です。
2012年の12月から始まったこの練習会も第8回となりました。
失敗してもいいヨ
LLTは、失敗しても良い勉強会。練習会です。参加者の前で人が話し、参加者から質問を受けて回答します。
全参加者は話した人に対して無記名で感想を書いて渡します。自分のプレゼンがどのように映ったかをその場で確認できるため、改善の参考になるんですよね。
・場数を踏んで話す回数を増やし
・フィードバックをもらう
このワンセットが体験できるのが良いところです。
そして何より、
失敗しても職場の評価は下がりませんし失注もしません。
安心して挑戦してください。
トークテーマ
通常、ライトニングトークはIT技術のテーマが多いものです。
先日の2014ブロガーズフェスティバルでのライトニングトークテーマは「ブログについて」でした。
LLTでは偏ったジャンルのテーマは設定しません。みなさんの生活の中にあることでお話いただくため、技術者やブロガーでない方でもプレゼンの練習ができます。
10月4日開催のテーマは「私の好きな場所」です。落ち着くカフェ、図書館、パワースポット、自宅・自室、あなたがなぜその場所が好きなのかを思い入れたっぷりに語っていただければそれで結構です。
はじめて参加の方は、自己紹介をテーマにお話しいただいてもかまいませんよ。
自己紹介、簡単だと思いきや相手の記憶に刻み込む自己紹介を行うとすると、なかなか難しいものですよ。
それでもプレゼンが恥ずかしい方、「見学枠」あります
それでもプレゼンが恥ずかしい方。LLTには「オーディエンス枠」というプレゼンをしないでも良い枠があります。
プレゼンをする人をよく観察してください。また、内容を楽しんでください。
感想のご協力はお願いしますね。
プレゼン時間を選択できるようにしました
これまでのLLTと、少し変更しました。
プレゼンをする方は、時間を
5分
10分
から選択してください。5分では話したりない!という方向けの新設です。僕も10分プレゼンの経験はほとんどないので、参加者次第では調整してみたいかなーと思っております。
機材はご自由に
HDMIやVGA(パソコン用の青いディスプレイ用のケーブル)が挿さるプロジェクターがありますので、それにつながる機材を使って資料を作ってきてください。
パソコンであればPowerpointやKeynote、PDFなど。iPadのKeynoteなどでも良いですね。
また、そんなものを使わず体一つで表現したい!画用紙でプレゼンしたい!などの方はそれでも結構です。聞き手に大きなインパクトを与えてくださいね。
資料の作り方がわからない方は私にご相談いただければ、もろもろお教えいたしますよ。
開催要項
日時
2014年10月4日 14:30~17:30(開場:14:00)
開催場所
Vacancy Office Gotanda
〒141-0031 東京都品川区西五反田 1-32-4 サンユー西五反田ビル 3F
(2014年9月に引っ越し予定のため、五反田内で住所が変更になります)
参加費
プレゼンター:1,500円
オーディエンス:1,000円
※会場にて現金支払いとなります。出来るだけお釣りの無いようご準備ください。
会場設備
・VGA端子接続(青い端子)、HDMI接続のプロジェクター
・電源、無線LAN完備
・ドリンク持ち込み可
・会場内禁煙(喫煙スペースあり)
懇親会
会場近隣で開催予定
予算は3,000円~5,000円程度
チケット発行時の参加者アンケートに参加・不参加のご回答をください。
ではでは、お申込みをお待ちしております。下記のリンクか、僕のブログのサイドバーから申し込んでくださいね。